ジュエル子育て日記
初産は安産でした:2007年08月06日
「ジュエル」はおくびょうで初産を心配していましたが、あれよあれよの出産でした。
8/1の朝は体温37.3℃、今日は生まれるぞ。8:00に見た時はその気配はなく安心して食事をしていたらジュエルがガサガサ、何となく胸騒ぎ、行って見るとボロボロ新聞の中から仔犬の鳴き声、ジュエルはウロウロあわてて新聞を交換して次に備える、一頭目は♂454g、この調子で12:44までに7頭(♂=4頭・♀=3頭)、ご苦労様でした。

生後 7日目:2007年08月10日
一週間たち仔犬達は元気に成長中、体重も倍弱と元気です。
母犬ジュエルは仔犬の便、おしっこを処理すると下痢と体調がイマイチです、それと母乳の出があまり多くない用で仔犬達が水分不足でハーハー、7/8より夕方1回人工授乳する事にしました、一頭当たり15cc~20ccを哺乳ビン授乳する。 ジュエルの体重25kg

ジュエルの仔犬たち体重表:2007年08月12日
日付 | 8/01 | 8/08 | 8/15 | 8/22 | 8/29 | 9/05 | 9/12 | 9/20 | 9/26 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
誕生後(日目) | 0 | 07 | 14 | 21 | 28 | 35 | 42 | 50 | 56 |
くろ Y♂ | 454 | 840 | 1190 | 1670 | 2090 | 2950 | 4100 | 5420 | 6110 |
みどり Y♂ | 444 | 675 | 1040 | 1530 | 2000 | 2740 | 3950 | 5220 | 5930 |
ぶるー Y♂ | 412 | 760 | 1090 | 1630 | 2120 | 2970 | 4180 | 5480 | 6180 |
アカ Y♀ | 376 | 680 | 940 | 1350 | 1830 | 2870 | 3850 | 5100 | 5740 |
ぴんく Y♀ | 432 | 695 | 1090 | 1660 | 2040 | 3080 | 4170 | 5440 | 6140 |
きいろ Y♀ | 410 | 705 | 1050 | 1520 | 1940 | 2920 | 3930 | 5090 | 5870 |
しろ Y♂ | 484 | 795 | 1130 | 1600 | 2010 | 2880 | 4050 | 5310 | 6130 |

14日目:2007年08月16日
ゆっくりした成長です。
8/14には2回目のリボンの交換、ツメきり。8/14には3頭、8/15には2頭、8/16には2頭これで全頭が歩き出した、そして8/16には4頭の目が開いた。
ジュエルは母乳の出が非常に悪いので人工授乳を3回/日、そして夜にジュエルの母乳を与えるようなサイクルで今子育て中です、この一週間でしっかり育てば3週目からは離乳食に入るので、余り母乳を当てにしなくてもよさそう。

21日目:2007年08月25日
母犬「ジュエル」の母乳が相変わらず出が悪い、8/19(18日目)から本格的に離乳食を4回(朝・昼・夕・夜)与える(夕方はマミール)、スプーンで口に入れる。 8/18 7頭共歩き出す。

28日目:2007年08月30日
ジュエルの下痢が治まらない、離乳食は順調に8/24よりフードを軟らかくしてドックミールに混ぜだす、仔犬のウンチは良好。
ジュエルの下痢の原因はマミールを食べるとなるようで、仔犬のウンチの処理にもマミールが入っているのでなるようだ、少し早いが8/27母子を別にする、8/28からは下痢が止まる、今はのんびりしていますがちょっと寂しそう。
仔犬の成長は少しゆっくりだが、状態を見ながらフードを増やしていく。(離乳食は 朝・昼・夕・夜でミルクは水の代わりに10時・15時・24時)

35日目:2007年09月07日
ジュエルの体調はすっかり良くなり元気いっぱいです体重も少しずつ増え、仔犬の臭いも、鳴き声も気にならなくなったようです。仔犬の食事時はガツガツ、戦争状態、よく食べ、よく寝て、仔犬のウンチは良好、すくすく成長中。
8/30 仔犬の爪切り、ジュエルのシャンプ
9/01 10:00と15:00のミルクをやめる、夜はもう少し続ける。
9/02 仔犬たちをベランダへデビューさす、この日は曇り、9/03晴、初めての日光浴。リボンの交換。
9/03 「クロ」ちゃんの口周りにカブレが出来る、様子を見て獣医さんへ行くようだ。

42日目(♂の性格):2007年09月13日
仔犬たちもすっかり親離れしてきた、性格も出てきたのでまずは♂達を。
くろ ~早食い、遊びも人も好き、呼ぶと一番に来る、ゆったりしたわんちゃん。
みどり~食べるのは遅い、遊びは短い時間いっしょに遊びすぐに寝る、マイペースでのんびり屋さん。
ぶるー~早食い、遊びは付き合いで参加ベランダのすみで眠っている、少々の物音では起きない。
しろ ~超早食い、遊びはおもちゃを取ってきて隅で一匹でガリガリ、人好きで足元によくいる。

45日目(♀の性格):2007年09月15日
仔犬たちの体重は4700gと大きく、重くなりました。今回の♀達は強い。
あか ~食べ方はこつこつ、遊も人も大好き、7頭の中で一番気が強く負けず嫌い。
きぃ ~食べるのは一番遅い、おもちゃの取り合いが大好き、「あか」の次に強そう。
ぴんく~超早食い、身体は一番大きく体重も一番、人好きでよく足元にいる。
ジュエル~甘えんぼで少しおくびょう、最近ご飯の催促をするようになった。

50日目:2007年09月22日
体重は5kg台に突入しました、キ&ミドリの食が細く、他の仔よりも少なくしています。センターに帰る準備として9/19より食事を4回→3回に徐々に換え始め出しました。

センターへ帰りました:2007年09月27日
センターへ帰るために9/19から食事の回数をゆっくりと3回に変え始める、9/24に朝、昼、夕に変更。9/22に検便、異常なし、9/26いよいよ最後の日細かいクシで前進をとかしリボンを交換、書類、残りのフード等を準備し、午前中にお迎え、無事に7頭を引き渡しました。「一頭でも多くの盲導犬を」
